【受講レポート】ゼロカラYOGAのRYT200講座|東京対面&オンラインで実践的に学ぶリアルな声

ヨガインストラクター国際資格「RYT200」が取得できる【ゼロカラYOGA】では、東京での対面講座とオンライン講座を通じて、未経験者、初心者から多様なバックグラウンドを持つ受講生が実践を重ねています。

本記事では、最近行われた講座の中から受講生の取り組みや講師からのフィードバックをもとに、講座のリアルな様子をお届けします。受講を検討されている方に、講座の雰囲気や内容、学びの深さが伝わることを願っています。

【7月24日・東京対面】アドバンスポーズに挑戦!自分に向き合う2時間

参加者:Y.Kさん(最終日)

講座内容:

  • 呼吸法・ウォーミングアップ
  • 受講生リクエストによるアーサナ実践
    例:シルシャーサナ、鳩の王様のポーズ、戦士のポーズⅢ、捻りの三角、太陽礼拝B
  • クールダウンとシャバーサナ

講師コメント:
Y.Kさんはフリーランスでの活動を視野に入れ、スタジオのオーディションや自主開催クラスにも前向きに取り組まれるとのこと。目標が明確で、冷静な自己分析もできる方です。今後のご活躍が楽しみです。

【7月23日・オンライン】指導力と自己表現を高めるティーチング練習

参加者:C.Sさん

講座内容:

  • アクティブラーニング(ヨガでの変化/伝えたいこと)
  • ティーチング練習(ウォームアップ〜ピーク〜クールダウン)
  • 講師からのフィードバック

講師コメント:
バレエ教師としての経験からインストラクションは非常にスムーズ。ただし、日常的なヨガの実践が少ない印象があり、まずは自身がヨガを“する側”として日々の体験を深めていくことをお勧めしました。

【7月22日・東京対面】前屈・後屈のアーサナをテキストで学び実践

参加者:C.Sさん

講座内容:

  • 呼吸法・ウォーミングアップ
  • 前屈と後屈の基本ポーズ(ジャヌシルシャーサナ、コブラ、バッタなど)
  • 軽減法を取り入れた実践
  • レッスン形式での通し練習
  • クールダウン・シャバーサナ

講師コメント:
一つひとつのポーズを丁寧に復習しながら、軽減法の工夫や指導への応用も確認。確実な成長が見られました。

【7月13日・東京対面】講師としての最終チェックと卒業に向けた準備

参加者:Y.Kさん/H.Sさん(H.Sさん最終日)

講座内容:

  • ウォーミングアップ〜立位・座位アーサナのインストラクション練習
  • フィードバックと質疑応答
  • シャバーサナ

講師コメント:
話し方や説明が明瞭で、指導スキルは高い水準にあります。空間の使い方などは対面ならではのポイントですが、経験を重ねることで自然と身につくでしょう。

H.Sさんからは、試験合格後のディプロマ発行のタイミングについてご質問がありました。資格取得後すぐにオーディションなどにも挑戦されるご予定とのことです。

ゼロカラYOGAのRYT200講座が選ばれる理由

  • 実践重視のカリキュラム
    アーサナ・指導練習・解剖学・哲学をバランスよく習得しながら、実践力がつく対面講座として高評価
  • 少人数制で丁寧な指導
    講師との距離が近く、個別の強みや課題をしっかり見つけられる
  • 東京近郊の対面クラスが含まれるRYT200講座の中で最安値
    14万9,000円で東京対面RYTは関東圏最安値です
  • 最安値でありながら指導歴平均15年以上の講師陣が担当
    運営は広告費はかけず、カリキュラムや指導内容の充実のみに力を入れている

まとめ|ゼロカラYOGAで「指導できる自分」へ

ゼロカラYOGAのRYT200講座は、実践に基づいた学びと、受講者一人ひとりに合わせたサポートで「本当に教えられる」ヨガインストラクターを育てます。

これからヨガ資格取得を検討している方は、まずは無料説明会にご参加ください。あなたの「ゼロ」からの挑戦を、私たちが全力で応援します。

目次