オンラインでも深まるヨガの学びと、仲間との絆
こんにちは!
ゼロカラYOGA(SANSEEDヨガスタジオ)で開講中のRYT200オンライン講座。
今回は、6月26日(木)に行われたクラスの様子をお届けします♪
この日の参加者は、Eさん・Aさん・Hさんの3名。
ヨガ講師を目指す同じ道を歩む仲間と共に毎回のレッスンで一歩ずつ成長が伺えます!
アクティブラーニング:「なぜヨガ講師を目指すのか?」
今回のテーマは“自己紹介”もかねて、、、
「どうしてこの講座に参加しようと思ったのか」
「ヨガを仕事にするために、どんな姿勢が求められるのか」
といった深いテーマについて、じっくりと語り合いました。
オンラインでありながら、まるでスタジオにいるかのような自然な空気感。
それぞれの想いや未来へのビジョンが共有され、温かな時間となりました!
リアルな疑問に答えるQAタイム
Hさんからの「ヨガを仕事にするには、何から始めればいいの?」という質問をきっかけに、具体的なキャリアの話に。
講座内の《ヨガビジネス動画》の紹介に加え、
- 業務委託で働くには?
- スタジオのオーディションってどんな感じ?
- 実際に仕事を得た人の事例って?
など、現場のリアルをたっぷりお届けしました。
「自分にもできそう」と未来を描けた方も多かったのではないでしょうか?
ティーチング実践!伝える力を育む20分間
続いてはティーチング練習。20分間の実践を通して、講師としての「伝える力」を磨いていきます。
🧘♀️ Eさん|ピーク〜クールダウン
落ち着いた声と丁寧なガイドで、以前よりもぐっと安定感がアップ!
今後の課題は「生徒を見ながらの声かけ」。観察力と柔軟な対応力が加われば、さらに魅力的な講師になりそうです!
🧘♀️ Hさん|ウォーミングアップ〜ピーク
画角も声も完璧!説明もわかりやすく、生徒への目配りも自然。
かなり完成度の高い仕上がりでした!
「続きは次回に…」ということで、次の発表がとても楽しみです!
🧘♀️ Aさん|ウォーミングアップ
10分間の練習を終え、次回はピークポーズも含めたフルチャレンジへ。
時間配分や構成の見直しを図りながら、より洗練されたレッスンにしていく予定です!太陽礼拝の導入にも期待大!!
講座外の「気になる」をクリアに|追加QAタイム
授業後半には、ティーチングのフィードバックから派生した質問タイムも。
・Eさん:「瞑想ってどう教えるの?」
・Hさん:「ポーズのキープ時間ってどう考える?」
といった、ヨガ指導者としての視点が求められる実践的なテーマが話題になりました。
クラスのまとめ|“教える”ために“学ぶ”姿勢を大切に
この日のクラスは、技術面の成長だけでなく、「どんな講師になりたいか」という原点に立ち返る時間でもありました。
RYT200講座は、ポーズを覚えるだけの内容ではありません。
人に伝える力、そして仲間とのつながりを育てるカリキュラムです。
オンラインでもしっかりと学びが深まるゼロカラYOGAのRYT200講座。
ヨガインストラクターの資格を少しでもとってみたい!と感じたら、ぜひお気軽に無料説明会にご参加ください♪
▶︎ 無料説明会はこちらから